
フレッツ光からレンタルしているモデムが壊れてしまった・・・
どうしよう、お金かかるのかな?
モデムの交換にお金がかかるか、かからないかは何が原因で壊れたかによります。
自然に壊れたのであればNTTが無償で交換してくれますが、故意ではないにしろ、ご自分で落とした等の過失で壊してしまった場合にはお金がかかるケースもあるんです。
もしお金がかかるようなら、工事不要で乗り換えが出来る光コラボレーションサービスへの乗り換えを検討した方が良いかもしれません。
この記事ではフレッツ光をご利用中の方に、モデム(正しくはONU)の故障交換の手順と流れをご説明します。
モデムとは
「モデム」とは、アナログ信号とデジタル信号を相互に変換する機器のことを指します。
ADSLなどのインターネット回線は、アナログ信号を送受信します。
一方パソコンなどで扱っているデータはデジタル信号です。
アナログ信号とデジタル信号はそのままでは通信することができないため、どこかで相互に変換しなければなりません。
その機能を持っているのがモデムなのです。
ADSLなどで電話回線(アナログ回線)を使用してインターネットに繋がるには、必ずモデムが必要となります。
光回線の場合はモデムではなくONUを使う
ADSLでは電話線を通してアナログ信号を送受信していましたが、光回線では光信号を使ってデータを伝達します。
モデムはアナログ信号とデジタル信号を相互に変換する機器ですので、光回線には利用できません。
そこで、モデムの代わりに光回線で必要になるのが「ONU(光回線終端装置)」です。
ONUは光信号とデジタル信号を相互に変換する機器で、機能としては「モデム」に似ていますが全くの別物になります。
光回線でインターネットに接続するには、このONUが欠かせません。
ただ、“モデム”の方がどうしても認知度が高く、また役割としては同じなので今でもONUのことを「モデム」と思っている人も多く、それで通じてしまうんです。
逆に「ONU」と言っても通じない方も多いので、この記事ではモデム(ONU)と表記させていただきます。
ちなみにONUはOptical Network Unitの頭文字をとったもので、訳すと“光でネットワークするための機器”という意味になります。
フレッツ光でモデム(ONU)を無料交換してくれるケース
フレッツ光でモデム(ONU)を無料交換できるのは、主に次のケースです。
さて、この場合はどのように対処すればいいのでしょうか?
1.モデム(ONU)が故障した場合
フレッツ光からレンタルしているモデム(ONU)の不具合でインターネットに繋がらなくなった場合は、無償で機器を交換してもらえます。
故障が原因でのモデム(ONU)の交換は、フレッツ光のサポートセンターへ電話で問い合わせるか、サポートページから申し込みましょう。
窓口が東日本エリアと西日本エリアで分かれている点にご注意ください。
フレッツ光東日本 故障時サポート
電話番号 | 0120-000113(無料) |
---|---|
受付時間 | 24時間受付 ※午後5時~翌日午前9時は録音受付 |
WEB受付 | 故障受付「Web113」 |
フレッツ光西日本 故障時サポート
電話番号 | 0120-248995(無料) |
---|---|
受付時間 | 24時間受付 ※午後5時~翌日午前9時は録音受付 |
WEB受付 | 故障に関するお問い合わせフォーム |
上記の問い合わせ先から連絡し、機器の状況を伝えて故障であると判断されれば交換のための手続きが始まります。
交換は、スケジュールの都合がつきさえすれば最短で問い合わせ翌日に対応してくれることも。
基本的にはNTTからスタッフが派遣され、モデム(ONU)の確認と交換が行われます。
2.モデム(ONU)が老朽化した場合
完全な故障や、インターネットに全く接続できなくなるほどの不具合ではないものの、通信が不安定になってきた場合は、モデム(ONU)やホームゲートウェイが老朽化してきているケースが考えられます。
そういった場合も故障扱いで交換してもらえる可能性があるので、電話で状況を伝えて相談してみましょう。
ただし、明らかにモデムの不具合や故障が起きていなければ、たとえ10年、20年同じモデム(ONU)を使っていたとしても交換してもらえない事もあります。
単に古くなっただけでは、モデム(ONU)の交換はしてもらえないということです。
モデム(ONU)が古くなって調子が悪い場合は、交換してもらうよりも光コラボレーション回線に乗り換えて、新品のモデム(ONU)と交換してもらうという手もあります。
プロバイダなどの事業者がNTTのフレッツ光回線を借り、自社のサービスを付加して展開している光回線サービスのこと。略して光コラボとも言います。
光コラボレーションとして提供することで、各事業者が自社のオプションを組み合わせたり、特典・キャンペーンをつけて販売できるようになりました。
また、利用者側には回線とプロバイダの契約が一本化されることで支払いなどの処理がスムーズになるというメリットが生まれます。
有名どころだとソフトバンク光、ビッグローブ光、OCN光などが光コラボレーションです。
光コラボレーションへの転用なら、同じNTTの光回線を使っているため回線工事が必要なく、月々のインターネット基本料金が下がる可能性も高いです。
正直、フレッツ光は使い続けていてもほとんどメリットが無いため、モデム(ONU)の老朽化が良い機会だと思って乗り換えを検討してみましょう。
後ほど、人気の光コラボレーションサービスをいくつか紹介いたします。
モデム(ONU)交換の流れ
故障したモデム(ONU)は、以下の流れで交換手続きをすすめてください。
1.本当にモデム(ONU)が故障したかどうか調べる
サポートページやサポートセンターに問い合わせをすると、最初にPCの設定やルーター、ケーブルなどの周辺機器に問題がないかを診断し、本当にモデム(ONU)の故障が原因なのかを調べます。
ここで引っかかっても嫌なので、出来れば事前に機器の再起動などをして、自分で軽くチェックしておきましょう。
再起動は、端末 ⇒ ルーター ⇒ ONUと、壁から伸びる光回線と遠い方から電源を抜いていきます。

電源を入れる時は、逆にONU ⇒ ルーター 端末の順です。
案外これだけで復旧することもあります。
次に、自分が現在インターネットを使用している建物や周辺エリアの回線状況を調べてもらいます。
ここまでで問題がないようであれば、ONU側の故障とみなされます。
2.工事スタッフが訪問して交換を行う
NTTから工事スタッフが派遣され、実際にモデム(ONU)の状況を確認し、ここで「自然故障である」と判断されればその場で交換となります。
この場合は交換費用などは一切かかりません。
しかし!機器側に問題がなかったり、落としたりしたことが原因で壊してしまったと判断された場合は、技術派遣料の請求が発生してしまう場合があります。
これは、電話での問い合わせ相談でも前もって念押しされます。
自分でモデム(ONU)を交換したい場合は?

- 工事の人に来てもらう日程調整がつかない
- なるべく他人を自宅に入れたくない
- 自分で再接続・再設定することに不安が無い
例えば、このような理由でモデム(ONU)を自分で交換したい場合もあると思います。
こんな時は、問い合わせの電話でその旨を伝えれば交換用機器を宅配便で送ってもらう事も可能です。
説明書通りに接続すればたいていの場合は問題なく交換できるでしょう。
古いほうの機器は一緒に送られてくる返送用のキットに入れて返送してしまえばOK。
これで交換作業は完了です。
ちなみにモデム(ONU)の他、ホームゲートウェイ、VDSL装置など、フレッツ光のレンタル機器の交換は、どれも同じような手順となっています。
モデム(ONU)交換にお金がかかりそうなら転用してしまおう!
あきらかにモデム(ONU)が古くなっていてネットの繋がり具合も良くないのに、無償交換をしてくれなかった場合は、思い切って光コラボレーションに転用しちゃうという手もあります。
参考までに、光コラボレーションの会社をいくつかピックアップしましたので確認してみてください。
特に、キャンペーンやスマホとのセット割などでお得感のあるところをチョイスしました。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
1.ドコモ光

その名の通り、NTTドコモが提供している光回線サービスです。
ドコモ光の最大のメリットは、なんといってもドコモのスマホ・携帯電話料金が割引になる「ドコモ光セット割」が適用できることでしょう。
割引額はスマホ1台あたり最大1,100円(税込)で、なんと自分や家族の端末を含め20台まで対象にすることが出来ます。
また、新規契約で開通工事費が完全無料になるのも嬉しいサービスです。
ご自分やご家族の中にドコモユーザーがいるなら、ドコモ光がベストでしょう。
ドコモ光のおススメ窓口
キャッシュバック | 36,000円 |
---|---|
dポイント | 2,000pt |
キャッシュバック 進呈時期 | 最短1ヵ月 |
dポイント 進呈時期 | 最短4ヵ月 |
- 早く確実にキャッシュバックを貰いたい
- 評判の良い代理店から申し込みたい
- 実績のある代理店で申し込みたい
- お気に入りのプロバイダを選びたい
ドコモ光のおすすめ窓口1位は、NNコミュニケーションズです。
NNコミュニケーションズは、オプション加入なしでキャッシュバック36,000円です。
NNコミュニケーションズは、以下のような特徴があります。
キャッシュバックは申し込みの際にかかってくる電話で振込口座を伝えます。
それだけで手続きは完了です。ドコモ光に申し込めば必ずNNコミュニケーションズから連絡があります。
したがって、手続きを忘れる心配がないのです。
電話で振込口座を伝えれば、開通後最短1ヵ月で振り込まれます。
あまりに振り込みが遅いと「本当に貰えるのか」と不安になりませんか?
1ヵ月と受け取るまでのスピードが速いのも魅力です。
どんなにキャッシュバック額が高くても受け取れなければ意味がありません。
確実に受け取るならNNコミュニケーションズがおすすめです。
NNコミュニケーションズはプロバイダ23社からお気に入りのものを選ぶことができます。
また、auひかりやソフトバンク光でも高い実績があります。
実際に申し込んでみれば、実績があり評判の良い理由がわかります。
だまされたと思って申し込んでみてはいかがでしょうか?
2.ソフトバンク光

ソフトバンクが提供している光回線です。
携帯事業者が運営しているだけあって、ソフトバンクスマホやY!Mobileスマホの月額料金が割引になるセット割引サービス「おうち割 光セット」が適用できます。
また、他社回線から乗り換える際に掛かった解約金をソフトバンクが最大10万円まで補填してくれる『あんしん乗り換えキャンペーン』があるのも大きな特徴です。
ソフトバンク光のおススメ窓口
キャッシュバック 特典A | 37,000円 |
---|---|
キャッシュバック 特典B | 32,000円 +Wi-Fiルーター |
キャッシュバック 進呈時期 | 最短2ヵ月 |
- オプションなしで申し込みたい
- 評判の良い代理店で契約したい
- 実績のある代理店で申し込みたい
エヌズカンパニーは、実際に申し込んだ方からのレビュー(感想)がとても良い代理店です。
エヌズカンパニーのレビューはこちらをご覧ください。
また、ソフトバンクから表彰されており、実績も充分!
エヌズカンパニーのキャンペーン特典はオプションに加入する必要がありません。
そのため、月額料金が高くなることなくスッキリした内容で申し込めます。
エヌズカンパニーの詳細はこちらをご覧ください。
3.ビッグローブ光

老舗プロバイダのBIGLOBEが提供している光コラボレーションサービスです。
ビッグローブ光のメリットは、KDDIの子会社ということでauのスマホや携帯料金が割引になる「auスマートバリュー」、またはUQモバイルスマホの月額料金が割引になる「自宅セット割」が適用できることでしょう。
また、開通工事費は掛かりますが、その相当額が月額料金から割引され最終的に実質無料になります。
ビッグローブ光のおススメ窓口
キャッシュバック 特典A | 30,000円 |
---|---|
キャッシュバック 特典B | 25,000円 +Wi-Fiルーター |
キャッシュバック 進呈時期 | 最短2ヵ月 |
- 早くキャッシュバックを受け取りたい
- 有線よりWi-Fiメインで使いたい
- オプションなしで申し込みたい
NNコミュニケーションズは最短2ヵ月でキャッシュバックが振り込まれます。そして、特典Bを選んだ場合のWi-Fiルーターは開通後10日前後で発送されます。NNコミュニケーションズは特典の対応が早くすぐに手に入るのが嬉しいです。
また、特典BのWi-Fiルーターはインターネットの速度を安定させる通信方式IPv6接続に対応しています。
そのため、Wi-Fiでも快適にインターネットができます。さらに、Wi-Fiルーターが無料で貰えるため有線よりWi-Fiで利用する方に最適の窓口です。
まとめ
フレッツ光のモデム(ONU)が故障した際の交換手順と流れを説明しました。
今記事のまとめです。
フレッツ光でレンタルしているモデム(ONU)は、自然故障であれば特に費用はかからず無料で交換してもらえます。
実際に交換対応をしてもらった人の声を聞いてみると、すんなり交換が完了してネット環境が以前より快適になった!とのことでした。
機器を長く使っていて不具合を感じるようになったら、まずはフレッツ光に問い合わせてみると良いでしょう。
ただ、ご自分で落として壊してしまった等のケースでは、交換にお金がかかってしまう可能性もあります。
もしもお金がかかってしまう場合は、工事不要で乗り換えできる光コラボレーションへの転用を検討してみてください。