auひかりのセキュリティ対策

auひかり(インターネット)を使うことができるようになっても「セキュリティ(ウィルス)対策はどうすればいいんだろう…」とご心配の方は、まずは下記にご紹介する各社プロバイダが行っているセキュリティサービス内容をご確認下さい。
各社プロバイダ提供のセキュリティサービス
オンラインでのサービスなので、お客さま側で更新(アップデート)の必要がありません。常に最新のセキュリティ(ウィルス)対策が自動で更新されていきます。
※ご利用になるには、お客さまご自身でソフトのダウンロード・インストールを行っていただく必要があります。
プロバイダ名 | 月額料金 | 無料期間 | サービス名 | 技術提供元 | 使用 可能台数 |
対応OS |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ソネット |
550円 | 最大 2ヶ月 |
S-SAFE | F-Secure社 | 7台 | Windows Mac Andoid iOS |
![]() ビッグローブ |
638円 | 最大 2ヶ月 |
トータルネット セキュリティ |
マカフィー | 3台 | Windows Mac Andoid |
![]() @ティーコム |
440円 | なし | TOKAI SAFE | F-Secure社 | 7台 | Windows Mac iOS Andoid |
![]() 朝日ネット |
550円 | なし | マカフィー マルチアクセス |
マカフィー | 3台 | Windows Mac Andoid iOS |
![]() au one net |
330円 | 初月 | 安心ネット セキュリティ |
カスペルスキー | 3台 | Windows Mac Andoid |
![]() DTI |
提供なし |
セキュリティ対策に関するお願い
KDDIでは、サービスのご提供にあたってセキュリティ対策を最重要事項として取組んでいます。しかしながら、セキュリティ対策の強化にあたっては、ご利用されるお客さまの対策が必要不可欠です。 特に以下の点についてご注意いただいたうえで、サービスをご利用ください。
ID・パスワードの管理を徹底し、パスワードはこまめに変更してください。
- ID・パスワードは、他人の目に触れないようにしてください。
- パスワードは名前、生年月日など他人が推測しやすいものは避け、定期的に変更してください。
ログインが必要なサービスのご利用後は、必ずログアウトしてください。
ご利用中に席を離れるときも、こまめにログアウトするようにしてください。
パソコンのセキュリティ対策を行ってください。
コンピュータウイルスやスパイウェアに感染すると、パソコンの不具合を引き起こすだけではなく、パソコン内に保存してある重要な情報などを、お客さまが意図しないにも関らず外部に発信したりする可能性があります。ウイルス等の対策には、お客さまご自身で、セキュリティ対策ソフトやパーソナルファイアウォールをご利用ください。
また、WindowsなどのOSやソフトウェアには、「セキュリティホール」と呼ばれる欠陥が見つかる場合があります。セキュリティホールを放置しておくと、悪意のあるユーザによって不正にパソコンを操作されてしまう危険がありますので、セキュリティパッチをこまめにあて、OSやソフトウェアのバージョンは、常に最新にアップデートするようにしましょう。
インターネットカフェなどでご利用いただく場合はご注意ください。
インターネットカフェなど、お客さまが管理されているパソコン以外をご利用される場合、入力した内容がパソコンに残ってしまい、他人に悪用される可能性があります。できるだけ個人情報を入力しないようにして、ご利用後は利用履歴等をパソコンから消去し、第三者に漏洩しないようにしてください。
セキュリティに関するよくある質問
- セキュリティサービスはどこが提供していますか?
- 各社プロバイダがオプションとしてセキュリティサービスをご提供しております。
プロバイダ一覧
- どこのプロバイダのサービスがお薦めですか?
- So-netが提供している「S-SAFEセキュリティサービス」では、auひかり回線と同時に申し込みされますと2ヶ月間無料サービスの特典がございます。
- セキュリティは必ず必要ですか?
- 安全にインターネットをご利用いただくには、必要です。最近ではネットショッピングなど利用増加に伴い、インターネットを使って個人情報を入力することも多いかと思いますので、セキュリティ対策は行っていただいたほうが宜しいと思います。
- セキュリティソフトの更新を忘れてしまいがちなのですが。
- auひかりのプロバイダがご提供しているセキュリティサービスは、どれも自動更新になっています。 お客さま側で更新(アップデート)の必要がありません。常に最新のセキュリティ(ウィルス)対策が自動で更新されていきます。
※最初のインストール作業のみ、お客さまご自身で行っていただく必要がございます。
- 複数台にインスト-ルできますか?
- ご提供のプロバイダにもよりますが、基本的に3台まではインストールすることが可能です。またパソコンだけなくスマートフォンなどにも(※)インストールすることが出来ます。(※Androidなど)