auひかりHOME> auひかりの基本情報> 光回線再利用での申し込みについて
光回線再利用での申し込みについて
光回線再利用とは、ご利用中の光コラボレーションサービス(ソフトバンク光・ビッグローブ光・ニフティ光 etc.)を解約し、「 シェアドアクセス事業者(auひかり・NURO光など)」を新規に契約される際に、お客さまが現在の光コラボレーション回線でご利用中の設備を再利用されるお手続き ※ のことです。
※ 一部、撤去工事と新設工事が必要になる場合あり。
光コラボレーションサービス(戸建て向けファミリータイプ)から光回線再利用で「auひかりホーム(S)」をお申し込みの場合は、ご契約中光コラボレーションサービス事業者が発行する「光回線再利用承諾番号」が必要です。事前にお客さまご自身で取得のうえ、「auひかり」のお申し込みの際にお知らせください。
光回線再利用 3つのポイント
- 撤去工事が不要になり切替工事が一度で完了する。
- 現在の光コラボレーション事業者との契約は解約となり、auひかり(戸建て)との新規契約となる。
- 光コラボレーション事業者で利用中の光サービスでご契約の住所とauひかりをお申し込みいただく住所が一致している必要がある。
現在ご利用中の光回線事業者を確認
現在ご利用中の光回線事業者が光コラボレーション事業者(ソフトバンク光、ビッグローブ光、ニフティ光 etc.)かを確認します。光コラボレーション事業者の一覧は下記リンク先で確認いただけます。
光回線再利用承諾番号の取得
お客さまより現在ご利用中の光コラボレーション事業者(ソフトバンク光、ビッグローブ光、ニフティ光 etc.)に連絡していただき、「光回線再利用承諾番号」の取得をしていただきます。
X
❶ MMDD ❷ XXXXXX ❸ |
|
---|---|
❶ 固定英字 |
1桁 東日本の場合:H / 西日本の場合:C |
❷ 承諾期限 |
4桁 発行日含む15日 |
❸ 発行番号 |
6桁 |
※ 承諾番号を取得されましたら、auひかりホーム(S)のお申し込みの際にお知らせください。
光回線再利用の重要事項
- 光回線再利用をご希望の場合、光コラボサービスの解約とauひかりの開通が同日になるようKDDIで調整を行います。お客さまご自身で光コラボ事業者から「光回線再利用承諾番号」を取得いただきます。
- 光回線再利用承諾番号の有効期限は15暦日です。この承諾番号をもってauひかりへお申し込みください。期限切れの場合、光コラボービスが継続し、改めて承諾番号発行申込が必要です。
- auひかりと他社光コラボサービスとは料金、サービス内容が異なります。サービスのお乗りかえにはご注意ください。
- 光コラボの解約とauひかりの開通を同日とするため、具体的な工事日は、KDDIからお客さまへご案内します。工事日変更やauひかりの申込取消となった場合は、光コラボ事業者へもご連絡ください。※1
- 設備を調査した結果、流用できない場合は、開通工事は再調整となり、光ケーブル引込工事を新たに実施いたします。
- 工事日当日に工事不可の場合、速やかに光コラボ事業者へその旨のご連絡をお願いします。※1
- 光回線再利用の既存回線でも、必要な場合は、屋内配線の引き直しや露出配線、建物などへの穴あけ、光コンセントの再設置をお客さまに同意のもと実施する場合があります。
- 新規登録料および工事費は、「利用料金」ページをご確認ください。
※1 ご連絡がない場合、光コラボサービスが自動解約となってしまい、インターネットや電話がご利用できなくなりますのでご注意ください。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。
※掲載内容は2025年10月21日時点の情報です。