あなたのおうちの固定電話は「NTTの加入権電話」ですか?それとも「光電話」ですか?
もし、まだNTTの加入権電話を使っていて、現在ドコモ光などの光回線を契約している・もしくはこれから導入する予定でしたら、光電話に切り替えることをおすすめします。
光電話への切り替えをおすすめする理由は4つ。
- NTTの加入権電話より基本料金が安い
- NTTの加入権電話に比べて通話料金が大幅に安くなる
- 今まで使っていた電話機や電話番号がそのまま使える
- 便利なオプションが豊富
もしかすると、「電話の乗り換えまでは考えていなかった」という方は多いかもしれません。
しかし、光電話に切り替えることで「基本料金」と「通話料金」がダブルで安くなるので、固定電話をよく使う方はもちろん、ほとんど使わない方でも、乗り換えた方が通信費がぐっと安くなるんです。
せっかく光回線を導入するなら、併せて固定電話も切り替えてしまいましょう!
この記事では、NTTの加入権電話からドコモ光電話に切りかるメリットや、乗り換える際の注意点などを詳しく紹介いたします。
尚、ドコモ光の申し込みに迷っているなら下記の記事がおすすめです。
おすすめの窓口を厳選して紹介しているので、ここさえおさえておけば申し込みで失敗することはないでしょう。
興味のある方はぜひご覧になってみてください。
ドコモ光電話とは


光電話は、光ファイバーを利用したIP電話サービスの総称です。
基本的に光回線系インターネットサービスのオプションとして提供され、光回線を契約しないと利用する事が出来ないようになっています。
古くから一般家庭や企業などで使われてきたNTTの有線電話サービスとは仕組みが異なりますが、電話番号や電話機はそのまま利用できるので使い勝手は変わらず。
また、NTTの加入権電話に比べて基本料金や通話料金が大幅に安くなるのが特徴です。
ドコモ光にするなら固定電話もドコモ光電話に変えた方が良い理由
現在ドコモ光を契約している・もしくはこれから導入する予定でしたら、同時に固定電話もドコモ光電話に切り替えることをおすすめします。
その理由は4つ。
一つずつ見ていきましょう。
1.NTTの加入権電話より基本料金が安い
1つ目は、「NTT加入権電話より基本料金が安い」ことです。
ドコモ光電話 | NTT加入権電話 | |
---|---|---|
月額利用料金 | 550円(税込) | 1,595円(税込) ~1,870円(税込) |
NTTの加入権電話は、何も電話しなくても1,595円(税込)~1,870円(税込)の月額料金が掛かります。
対してドコモ光電話の月額料金は550円(税込)。
およそ3分の1程度に収めることが出来ます。
2.NTTの加入権電話に比べて通話料金が大幅に安くなる


2つ目は、「NTT加入権電話より通話料金が安い」ことです。
ドコモ光電話 | NTT加入権電話 | |
---|---|---|
通話料金 (3分) | 日本全国 8.8円(税込) | 【市内】9.35円(税込) 【県内市外】44円(税込)~176円(税込) 【県外】44円(税込)~640円(税込) ※平日8~19時にかけた場合 |
NTTの加入権電話(アナログ電話)は、通話先との距離と時間帯によって通話料金が変わる仕組みになっています。
例えば県外の100km以上離れた相手に昼間に電話した場合、3分で640円(税込)も掛かっていることを知っていましたか?
100kmは東京駅から箱根の芦ノ湖くらいまでの距離なので、決してそんなに遠方というわけでもありません。
対してドコモ光電話は、日本中どこにかけても8.8円(税込)/3分。
例えば遠くに住んでいる親戚などに電話する場合、光電話なら通話料金を気にすることなくじっくりお話する事ができます。
3.今まで使っていた電話今まで使っていた電話機や電話番号がそのまま使える
3つ目は、「今まで利用していた電話番号や電話機がそのまま使える」ことです。
NTTの加入権電話からドコモ光電話に切り替える場合、今まで使っていた電話番号や電話機はそのまま利用する事ができます。
したがって、親戚や知人に電話番号変更の連絡をする必要はありませんし、使い勝手も変わりません。
4.便利なオプションが豊富
4つ目は、「便利なオプションサービスが豊富にある」ことです。
ドコモ光電話には、便利で多彩なオプションサービスが揃っていて、インターネット上のマイページから簡単に追加することができます。
オプション | 月額料金 |
---|---|
通話中着信 【バリュー】 | 330円(税込) |
転送でんわ 【バリュー】 | 550円(税込) |
発信者番号表示 【バリュー】 | 440円(税込) |
ナンバーリクエスト 【バリュー】 | 220円(税込) |
迷惑電話ストップ サービス 【バリュー】 | 220円(税込) |
着信お知らせメール 【バリュー】 | 110円(税込) |
ダブルチャネル | 220円(税込) |
追加番号 | 110円(税込) |
オプション | 内容 |
---|---|
通話中着信 【バリュー】 | 通話中に第三者から着信があった場合、 通話を保留したまま第三者と通話ができるサービス。 |
転送でんわ 【バリュー】 | かかってきた電話をあらかじめ指定した 電話番号に転送するサービス。 |
発信者番号表示 【バリュー】 | かけてきた相手の電話番号が、電話に出る前に 電話機などのディスプレイに表示されるサービス。 ※対応の電話機が必要です。 |
ナンバーリクエスト 【バリュー】 | 電話番号を「通知しない」でかけてきた相手に、 「電話番号を通知してかけ直すよう」伝えるサービス。 ※あわせて「発信者番号表示」の契約が必要です。 |
迷惑電話ストップ サービス 【バリュー】 | 迷惑電話を受けた直後に電話機で登録操作を行うことで、 以降同じ電話番号からの着信時に、 「電話を受けられない」旨を伝えるサービス。 |
着信お知らせメール 【バリュー】 | 着信があったことを、あらかじめ指定したパソコンや 携帯電話のメールで確認できるサービス。 |
ダブルチャネル | ドコモ光電話1契約で、 同時に2回線分の通話ができるサービス。 |
追加番号 | 「ドコモ光電話の契約番号+4電話番号」で 最大5つの電話番号をご利用できるサービス。 |
迷惑電話や営業電話が多い方は、ナンバーディスプレイやナンバーリクエスト、迷惑電話ストップサービスなどの利用がおすすめです。
尚、ドコモ光電話にはもう一つ『ドコモ光電話バリュー』というプランが用意されていて、【バリュー】マークがついているオプションサービスと、528円(税込)分の無料通話がセットになっています。
ドコモ光電話 | ドコモ光電話バリュー | |
---|---|---|
特長 | 安くてシンプルなプラン。 | 迷惑電話対策におススメなプラン。 発信者番号表示などの6つの付加サービスをセット。 さらに、528円(税込)分の無料通話付。 |
基本料金 | 550円(税込) | 1,650円(税込) |
無料通話分の くりこし可否 | - | 翌月1か月に限りくりこし可能 |
複数のオプションを契約するなら、ドコモ光電話バリューを選んだ方がお得です。
ドコモ光電話の注意点
メリットの多いドコモ光電話ですが、注意点もあります。
1.発信できない電話番号がある
光電話には発信できない電話番号があります。
・・・といっても、あまり困ることは無いかもしれません。
発信できない電話番号を一覧表にまとめてみました。
ダイヤル | 内容 |
---|---|
100 | 100番通話 |
102 | 非常・緊急扱い電話 |
106 | コレクトコール(オペレータ) |
108 | 自動コレクトコール |
111 | 線路試験受付 |
112 | 共同加入者受付 |
114 | 話中調べ |
121 | クレジット通話サービス |
125 | でんわ会議 |
136 | ナンバーアナウンス |
どうでしょう、皆さんが使うような番号はありましたでしょうか。


無いわね
おそらくほとんどの方にとって、これらの電話番号にかけられなくても生活する上で困ることは無いのではと思います。
2.停電時に電話が掛けられない
光電話は、電話線ではなく光ファイバー網を使って通話を行います。
そのため、停電などによりインターネット回線が利用できなくなると、光電話も掛けられなくなってしまうんです。
ただ、停電はそんなに頻繁に起こる事では無いですし、万が一停電してしまっても、今は携帯やスマホで代用できることを考えると、そんなに深刻な問題ではないかもしれません。
3.引き継げない電話番号がある
あなたが今使っている電話が「NTT加入権電話」であれば、またはNTTで発行した電話番号であれば原則引き継ぎは可能です。
しかし、以下のようなケースではドコモ光電話に番号を引き継げない可能性が出てきます。
特に一番考えられるのが、IP電話やインターネット回線がオプションとして提供している電話サービスから発番した電話番号を使っていた場合です。
電話番号を変えたくない時は、契約時に必ず確認しましょう。
まとめ
NTTの加入権電話からドコモ光電話に切りかるメリットや、乗り換える際の注意点などを紹介しました。
今記事のまとめです。
- NTTの加入権電話より基本料金が安い
- NTTの加入権電話に比べて通話料金が大幅に安くなる
- 今まで使っていた電話機や電話番号がそのまま使える
- 便利なオプションが豊富
せっかく自宅のインターネット回線をドコモ光にするなら、併せて固定電話もドコモ光電話に切り替えて、電話代を大幅にコストダウンさせましょう!
尚、ドコモ光をどこで申し込もうか迷っているなら、下記の記事が参考になります。
いくつかある窓口の中からキャッシュバックが貰いやすいなど、失敗のないところを厳選しました。
申し込み窓口の候補として参考にしてみてください。